走査型アトムプローブ
金属
シリコン
カーボンナノチューブ
人工ダイヤモンド
 1991年、飯島澄男氏により、世界で初めて、蜂の巣状の炭素原子が筒状になった分子構造の物質が発見され、カーボンナノチューブと命名されました。カーボンナノチューブは、直径数十nm,長さ数μmで、6角形の網目をもった金網を丸めたような分子構造をしています。その細さは髪の毛の約1/10000くらいときわめて細いです。しかし、それがもつ機能は、電子デバイスや薄型ディスプレイなど、幅広い応用が可能で、いま最先端の材料として世界的な脚光をあびています。 
 カーボンナノチューブには大きく分けて、単層カーボンナノチューブと多層カーボンナノチューブの2つがあります。 その名の通り、単層は筒が一つだけのもの、多層は二つ以上のものを表わします。
単層カーボン
ナノチューブ
(C)NEC Corporation
多層カーボン
ナノチューブ

(C)NEC Corporation
アームチェアー型
(C)Kawano Factory
カイラル型
(C) OSAKA GAS
CO.,LTD.
ジグザグ型
(C)Kawano Factory
  カーボンナノチューブには、アームチェアー型、ジグザグ型、カイラル型といった構造があり、これらの名前の由来は、チューブ円周に沿った原子間結合の幾何学的特徴に由来しています。
 単層カーボンナノチューブはその直径とカイラル角によって、金属相と半導体相が入れ替わる特異な特性を持っています。

走査型アトムプローブによる分析結果
BB弾によるカーボンナノチューブの模型の製作