プロジェクト活動

年度ごと活動記録一覧

     2021年度      2020年度      2019年度      2018年度      2017年度


    ①サイエンスコミュニケーション     ②ユニバーサルデザイン     ③科学教育プログラム開発     ④その他の活動


① サイエンスコミュニケーションプロジェクト

日時 開催地 イベント名 内容 関連リンク
2019年
12月21日
野々市市中央公民館
にぎわいの里ののいちカミーノ
野々市市提案型協働事業『4D2U/Mitakaの「語り手」育成活動』、講座#4(4D2U/Mitakaを学ぶ講座) 4D2U/Mitakaの操作体験会(子供向け)
2019年
12月20日
野々市市中央公民館
にぎわいの里ののいちカミーノ
野々市市提案型協働事業『4D2U/Mitakaの「語り手」育成活動』、講座#3(4D2U/Mitakaを学ぶ講座) 4D2U/Mitakaの操作体験会(大人向け)
2019年
12月7日
津幡町文化会館シグナス 津幡町科学の祭典で科学講座 津幡町「科学の祭典」において8~12ブースを開設、「4D2U/Mitaka」、「シールでプログラミング」などを中心に来場者と学生との交流を重視したイベント
2019年
11月24日
野々市市中央公民館
にぎわいの里ののいちカミーノ
野々市市提案型協働事業『4D2U/Mitakaの「語り手」育成活動』、講座#2(国立天文台・中山弘敬氏による講演) にぎわいの里ののいちカミーノにて一般の方々を対象に中山氏によるMitakaについての講演会を実施
2019年
11月23日
中谷宇吉郎 雪の科学館 プログラミング講座 加賀市の児童19名を対象にプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を運営
2019年
11月15日-17日
東京・テレコムセンタービル サイエンスアゴラ2019 期間中 5,000 人を超える来場者が訪れた国内最大規模の科学フォーラム。出展プログラム数は200以上。324番ブースにて「4D2U/MITAKAの体験を通して自らの地球感を創ろう!」と題して、「mitaka」による宇宙旅?を提供する活動を通して来場者に科学のおもしろさを伝えた。 サイエンスアゴラ
2019年
11月10日
金沢工大23号館 プログラミング講座 金沢市立三馬小学校対象児童55名を対象にプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を運営
2019年
9月21日
野々市市中央公民館
にぎわいの里ののいちカミーノ
野々市市提案型協働事業『4D2U/Mitakaの「語り手」育成活動』・中間報告会 野々市市民を対象に4D2U/Mitaka体験会を実施
2019年
9月14日
シンガポール日本人会 プログラミング講座 親子8組、ScratchでLegoEV3を制御するプログラミング講座やを実施 シンガポール新聞
2019年
9月9日
珠洲市立正院小学校 出前授業 正院小学校全児童43名を対象に液体窒素を活用した化学実験、4D2U/Mitakaの体験会などを実施
2019年
8月24日
野々市市文化会館フォルテ Mitaka語り手育成講座#1(国立天文台・縣秀彦先生による4D2U/Mitaka講演) 一般の方々を対象に4D2U/Mitakaに関する講演を実施 
2019年
8月4日
金沢工大学園穴水湾自然学苑 日本学術振興会:ひらめきときめきサイエンス「能登から発信する日本の四季-気温観測値から生まれるわが町の感動-」 小学校5,6年生を対象に四季をテーマにした科学講座を実施 ひらめきときめきサイエンス
2019年
6月15日
金沢工大23号館 プログラミング講座 金沢市立伏見台小学校児童55名を対象にプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を運営 
2019年
4月27日
中谷宇吉郎雪の科学館 プログラミング講座 加賀市の児童24名を対象にプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を運営 
2019年
1月12日
金沢市立玉川こども図書館 プログラミング講座 小学生対象のプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を運営 
2018年
12月13日
かほく市立高松小学校 出前授業「プログラミング講座」 小学校2年生を対象にシールとスキャナーを使ったプログラミング教材による講座を実施 
2018年
12月8日
津幡町・津幡町文化会館シグナス 津幡町科学の祭典「山田君が考えたサイエンスカフェ」 国立天文台4D2Uコンテンツを活用した講座およびシールとスキャナーを使ったプログラミング教材による講座を実施 
2018年
11月25日
金沢市立三馬小学校 プログラミング講座 金沢市立三馬小学校対象のプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を運営
2018年
11月18日
金沢市立海みらい図書館 海みらい星空フェスティバル 市立図書館にて国立天文台4D2Uコンテンツを活用した科学講座を実施 サイエンスアゴラ
2018年
11月10-11日
東京・テレコムセンタービル サイエンスアゴラ2018 期間中 4,000 人を超える来場者が訪れた国内最大規模の科学フォーラム。出展プログラム数は240。4D2Uを活用したスペースサイエンスを披露 サイエンスアゴラ
2018年
10月17日
金沢市・泉中学校 文化祭  4D2Uを活用したスペースサイエンス講座を実施
2018年
9月30日
中谷宇吉郎雪の科学館 子ども雪博士教室
「パソコンでレゴを動かそう」
児童10名×2セット、ScratchでLegoWeDoを制御したりゲームを作成したりするプログラミング講座やを実施 
2018年
9月30日
かほく市立宇ノ気小学校
金沢市立金石小学校
いしかわ宇宙の学校 親子50組(×2会場)にてシールとスキャナーを使った新プログラミング教材活用の実証実験を実施 
2018年
9月15日
クアラルンプール日本人会 プログラミング講座 クアラルンプール在住の日本人児童を対象にレゴによるプログラミング講座を実施 
2018年
9月1日
シンガポール日本人会 プログラミング講座 シンガポール在住の日本人児童を対象にレゴによるプログラミング講座を実施 
2018年
8月24日
金沢工大学園穴水湾自然学苑 日本学術振興会:ひらめきときめきサイエンス「能登から発信する日本の四季-気温観測値から生まれるわが町の感動-」 小学校5,6年生を対象に四季をテーマにした科学講座を実施、参加者7名 ひらめきときめきサイエンス
2018年
8月8日
大野町児童館 プログラミング講座 児童3名を対象にレゴロボットを使ったプログラミング講座およびドローン操作プログラミング講座を実施
2018年
8月7日
サイエンスヒルズこまつ プログラミング講座 児童対象のプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を運営 サイエンスヒルズこまつ
2018年
7月28日
金沢市立中村町小学校 校庭キャンプ(4年~6年) 小学校にて国立天文台4D2Uコンテンツを活用した科学講座を実施 金沢市立中村町小学校
2018年
7月7日
まなびの社ののいち カレード 七夕の会 野々市市立図書館にて国立天文台4D2Uコンテンツを活用した科学講座を実施
2018年
6月24日
金沢工業大学パフォーミングスタジオ プログラミング講座 金沢市立伏見台小学校対象のプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を運営
2018年
3月10日
金沢市玉川こども図書館 図書館でプログラミング 小学生対象のプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を運営
2017年
12月16日
小松市立金野小学校 プログラミング講座  小学生対象のプログラミング講座を実施、1年生から4年生を対象に内容の異なる講座を運営
2017年
12月9日
津幡町・津幡町文化会館シグナス 津幡町科学の祭典「山田君が考えたサイエンスカフェ」 市民の科学への興味を深めていくための9ブースを運営 
2017年
11月24-26日
東京・テレコムセンタービル サイエンスアゴラ2017・Mitaka立体視体験 期間中 5,000 人を超える来場者が訪れた国内最大規模の科学フォーラム。149企画ある企画において4D2Uを活用したスペースサイエンスに加え、今回はVR版4D2Uを国立天文台の協力により披露 サイエンスアゴラ
2017年
10月28日
金沢市・泉中学校 文化祭  情報工学体験ブースを出展、理科室・図工室を使ってプログラミング講座、4D2Uを活用したスペースサイエンス講座を実施
2017年
10月21日
金沢市立三馬小学校 プログラミング講座 小学生対象のプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を運営
2017年
9月9日
シンガポール日本人会 プログラミング講座 親子5組×2セット、ScratchでLegoEV3を制御するプログラミング講座やを実施 
2017年
9月2日
金沢市玉川こども図書館 図書館でプログラミング 小学生対象のプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を運営
2017年
8月28-29日
金沢市立大野町小学校 プログラミング講座 小学生対象のプログラミング講座を実施、4から6年生を対象に内容の異なる講座を運営
2017年
8月25日
金沢工大学園穴水湾自然学苑 ひらめきときめきサイエンス「能登から発信する日本の四季-気温観測値から生まれるわが町の感動-」 小学校5,6年生を対象に四季をテーマにした科学講座を実施、参加者12名 ひらめきときめきサイエンス
2017年
8月19日
金沢市立中村町小学校 サマーキャンプ 4D2U/Mitakaを活用した宇宙科学講座を実施 金沢市立中村町小学校
2017年
8月5日
中谷宇吉郎雪の科学館 子ども雪博士教室「パソコンでレゴを動かそう」 児童10名×2セット、ScratchでLegoWeDoを制御したりゲームを作成したりするプログラミング講座やを実施
2017年
7月22日
金沢市立三和小学校 プログラミング講座 小学生対象のプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を運営 
2016年
12月15日
津幡町・津幡町文化会館シグナス 山田君が考えたサイエンスカフェ 市民の科学への興味を深めていくための9ブースに分かれた科学講座を実施 
2016年
11月12日
金沢市・デイサービスセンター愛美住横川 Mitaka立体視体験とペット型ロボットのダンス 4次元宇宙シアター体験会とペット型ロボットのオリジナルダンスを披露
2016年
11月03-06日
東京・日本科学未来館 サイエンスアゴラ2016・Mitaka立体視体験 期間中 8,000 人を超える来場者が訪れた国内最大規模の科学フォーラム。約210企画において4D2Uを活用したスペースサイエンスに加え、今回はVR版4D2U SORa-Mokoを国立天文台の協力により披露 サイエンスアゴラ
2016年
10月29日
金沢市・泉中学校 サイエンスカフェ -『知』のフリーマーケット-  情報工学体験ブースを出展、理科室2教室を使ってプログラミング講座、4D2Uを活用したスペースサイエンス講座を実施 金沢市立泉中学校
2016年
10月16日
石川県産業展示館3号館 第44回石川の技能まつり・いしかわものづくりトライアル 小学生とその保護者を対象に4D2U/Mitakaを活用した宇宙科学講座、プログラミング講座、ペーパークラフト講座を実施 第44回石川の技能まつり
2016年
9月3日
金沢市玉川こども図書館 図書館でプログラミング 小学生対象のプログラミング講座を実施、1/2年生・3/4年生・5/6年生を対象に内容の異なる講座を開催 玉川こども図書館
2016年
8月27日
金沢工大学園穴水湾自然学苑 ひらめきときめきサイエンス「能登から発信する日本の四季-気温観測値から生まれるわが町の感動-」 日本学術振興会のひらめきときめきサイエンスに採択され、小学生のための科学講座を実施 ひらめきときめきサイエンス
2016年
8月20日
金沢市立中村町小学校 サマーキャンプ 4D2U/Mitakaを活用した宇宙科学講座を実施 金沢市立中村町小学校
2016年
8月6日
中谷宇吉郎雪の科学館 子ども雪博士教室「パソコンでレゴを動かそう」 児童10名×2セット、LegoWeDoをScratchで制御するプログラミング講座を実施 中谷宇吉郎雪の科学館
2016年
5月22日
6月11日
45号館4D2Uシアター 放送大学とやま・天文同好会 見学 4D2U/Mitakaを見学
2015年
5月17日
金沢市・伏見台小学校 小学生のためのプログラミング体験講座 1,2年生、3,4年生、5,6年生に分かれてプログラミング体験講座を開催 伏見台小学校
2015年
3月14-15日
シンガポール日本人会 Lego教室 Lego Mindstormsと衛星画像データを組み合わせた科学講座を開催 
2015年
1月31日
金沢市・三和小学校 小学生のためのプログラミング体験講座 1,2年生、3,4年生、5,6年生に分かれてプログラミング体験講座を開催 三和小学校育友会お父さん会
2014年
11月07-09日
東京・日本科学未来館 サイエンスアゴラ2014・Mitaka立体視体験 S・O・Ra Cubeを使った4次元宇宙シアター体験会の実施と先進教育推進室の活動を紹介 サイエンスアゴラ2014
2014年
11月03日
金沢市・デイサービスセンター愛美住横川 Mitaka立体視体験とペット型ロボットのダンス 4次元宇宙シアター体験会とペット型ロボットのオリジナルダンスを披露
2014年
11月01日
金沢市・泉中学校 丸岡君が考えたサイエンスカフェ -『知』のフリーマーケット-  学生が企画した科学講座を実施 金沢市立泉中学校
2014年
10月06日
石川県産業展示館3号館 第41回石川の技能まつり・いしかわものづくりトライアル 小学生とその保護者を対象に4D2U/Mitakaを活用した宇宙科学講座、プログラミング講座、ペーパークラフト講座を実施 第41回石川の技能まつり
2014年
8月23日
金沢市立三和小学校 夏期特別講座「3Dの星空を見る会」 4×5メートルの巨大スクリーンを使って4D2U/Mitakaを活用した宇宙科学講座を実施 金沢市立中村町小学校
2014年
8月09日
金沢市立中村町小学校 サマーキャンプ 4D2U/Mitakaを活用した宇宙科学講座を実施 金沢市立中村町小学校
2014年
8月04日
金沢エクセルホテル東急 金沢香林坊ロータリークラブの納涼会 4×5メートルの巨大スクリーンを使って4D2U/Mitakaを活用した宇宙科学講座を実施 金沢香林坊ロータリークラブ
2014年
7月26日
金沢工大学園穴水湾自然学苑 ひらめきときめきサイエンス「能登から発信する日本の四季-わが町の気温観測値から生まれる感動-」 日本学術振興会のひらめきときめきサイエンスに採択され、小学生のための科学講座を実施 ひらめきときめきサイエンス
2014年
6月14日
リハビリデイサービスまごころ倶楽部 ロボットダンスと生演奏 泉中学校ブラスバンド部生徒と先進教育推進室の学生が慰問し、ペット型ロボットAIBOのダンスに合わせてクラリネットや電子ピアノを演奏
2014年
3月24-25日
シンガポール日本人会 Lego教室 Lego Mindstormsと衛星画像データを組み合わせた科学講座を開催 ★イベントの写真★ シンガポール日本人会
2014年
3月22日
クアラルンプール日本人会館 Lego教室 Lego Mindstormsと衛星画像データを組み合わせた科学講座を開催 ★イベントの写真★
2013年
12月15日
津幡町・津幡町文化会館シグナス 4次元宇宙シアターと丸岡君が考えたサイエンスカフェ 4次元宇宙シアター体験会と12ブースに分かれた科学講座を実施 ★イベントの写真★ 津幡町
2013年
11月23日
金沢市・デイサービスセンター愛美住横川 Mitaka立体視体験とペット型ロボットのダンス 4次元宇宙シアター体験会とペット型ロボットのオリジナルダンスを披露
2013年
11月9-10日
東京・日本科学未来館 サイエンスアゴラ2013・Mitaka立体視体験 S・O・Ra400を使った4次元宇宙シアター体験とヴェイサエンターテイメントの全天周映像視聴システムPANOVIEWERの展示
2013年
10月26日
金沢市・泉中学校 丸岡君が考えたサイエンスカフェ -『知』のフリーマーケット-  学生が企画した科学講座を実施
2013年
8月17日
シンガポール日本人会 4次元デジタル宇宙ビューワMitakaの立体視体験会 S・O・Ra400を使った4次元宇宙シアター体験会を実施
2013年
8月11日
金沢市・中村町小学校 夏の体験学習・4次元デジタル宇宙ビューワMitakaの立体視体験 屋外(グラウンド)での4次元デジタル宇宙ビューワMitakaの立体視体験会を実施
2013年
3月17-18日
シンガポール日本人会 Lego教室 Lego Mindstormsと衛星画像データを組み合わせた科学講座を開催 シンガポール日本人会
2012年
9月01日
シンガポール日本人会 4次元デジタル宇宙ビューワMitakaの立体視体験会 開発した3D投影システムSora_Cubeを用いて4次元宇宙シアター体験会を開催 シンガポール経済新聞
2012年
5月23日
野々市市御園小学校 気温の立体模型を使って季節の変化を感じよう 気温の立体模型を使って住んでいる町の気温変化を学ぶ講座を開催


このページのTopへ


② ユニバーサルデザインプロジェクト

日時 開催地 イベント名 内容 関連リンク
2019年
5月18日-5月19日
金沢市立泉中学校 女子中学生のデザインプロジェクト 金沢市立泉中学校の2年生を対象に「2日間のカップデザインプロジェクト」を実施
2018年
8月19-21日
新竹(台湾)Hsuan Chuang University デザインプロジェクト講座 Hsuan Chuang University(玄奘大学)の1年生から3年生の11名を対象に3日間のPBL講座を実施  Hsuan Chuang University
2018年
7月29-8月1日
金沢工業大学チャレンジラボ 女性エンジニア育成のための3日間のプロジェクト 石川県立工業高校デザイン科生徒9名が受講、「高齢者に使いやすいカップをデザインする」をテーマにプロジェクト活動を実施
2018年
3月29・30日
金沢市・泉中学校 女子中学生のデザインプロジェクト 3年生5名:「高齢者に使いやすいカップをデザインする」をテーマにプロジェクト活動を実施 金沢市立泉中学校
2017年
8月21-23日
金沢工業大学7号館 女性エンジニア育成のための3日間のプロジェクト 石川県立工業高校デザイン科生徒7名が受講、「高齢者に使いやすいカップをデザインする」をテーマにプロジェクト活動を実施
2016年
8月22-24日
金沢工業大学7号館 女性エンジニア育成のための3日間のプロジェクト 石川県立工業高校デザイン科女子生徒8名が受講、「高齢者に使いやすいカップをデザインする」をテーマにプロジェクト活動を実施
2016年
5月13日
金沢市・泉中学校 女子中学生のデザインプロジェクト 3年生4名:武田朋己さんのカップに作ってもらった陶器カップを高齢者体験スーツを着用して検証
2年生2名、1名欠:1年次3月に実施すべきだった武田さんへの陶器カップ製作依頼
金沢市立泉中学校
2015年
3月07-08日
金沢工業高等専門学校・7号館 女子中学生のデザインプロジェクト 女性エンジニア育成支援活動として女子中学生を対象にデザインプロジェクト講座を実施 
2014年
8月05-10日
金沢工業大学7号館 女子高校生のデザインプロジェクト 女性エンジニア育成支援活動として女子高校生を対象にデザインプロジェクト講座を実施
2014年
3月01-02日
金沢工業高等専門学校・7号館 女子中学生のデザインプロジェクト 女性エンジニア育成支援活動として女子中学生を対象にデザインプロジェクト講座を実施 ★イベントの写真★
2013年
8月05-10日
金沢工業高等専門学校 女性エンジニア育成支援活動(女子高生のインターンシップ) 女性エンジニア育成支援活動として女子高校生を対象にデザインプロジェクト講座を実施
2013年
4月26日
金沢市立工業高校 女性エンジニア育成支援活動 デザインプロジェクト教育を実施
2013年
3月13日
石川県立工業高校 女性エンジニア育成支援活動 デザインプロジェクト教育を実施


このページのTopへ


③ 科学教育プログラム開発プロジェクト

日時 開催地 イベント名 内容 関連リンク
2016年
9月11-12日
Brisbane School of Distance Education 遠隔操作ロボット交流 遠隔操作ロボットシステムの検証実験を通して生徒と交流
2014年 BBC News Technology 遠隔操作ロボットの記事掲載 先進教育推進室で開発し、Brisbane School of Distance Educationの授業で実際に利用されている遠隔操作ロボットシステムの記事が掲載 BBC News Technology
2014年
2月27日
能登町立柳田小学校 小村君と西山君の考えた科学教室「風に向かって走る車:なぜ走るの?!」 SCD(先進教育推進室)が考案したオリジナル教材キットで科学教室を実施 ★イベントの写真★
2014年
1月26日
白山市小柳町・小柳公民館 田中君が考えた工作教室 SCD(先進教育推進室)が考案したオリジナル工作キットで工作教室を実施
こびとづかん作者のなばたさんと(株)ロクリン社にご協力いただきました ★イベントの写真★
こびとづかん

株式会社ロクリン社
2013年
9月09日
Brisbane School of Distance Education 遠隔操作ロボットを使った特別授業 開発した遠隔操作ロボットを使った特別授業を実施
2013年
3月22日
Brisbane School of Distance Education 遠隔操作ロボットの設置 インターネットを介してコントロールできる遠隔操作ロボットを開発し、オーストラリアの通信教育校に設置
2013年
3月12日
野々市市御園小学校 風に向かって走る車 科学教材(風に向かって走る車)を工作し、自然エネルギーの理解を促進させる講座を実施
2013年
2月28日
野々市市御園小学校 超低温の世界を体験しよう 超低温の世界を体験する実験講座を実施
2011年
9月16日
Brisbane School of Distance Education 遠隔操作ロボットの設置 インターネットを介してコントロールできる遠隔操作ロボットを開発し、オーストラリアの通信教育校に設置


このページのTopへ


④ その他の活動

日時 開催地 イベント名 内容 関連リンク
2019年
11月9日
アイビス横川(金沢市:デイサービス) 慰問活動 ロボットセラピー、4D2U 
2019年
9月1日-3日
石川県立美術館 気温観測模型を活用した個展 一般を対象にした観測値を視覚・触覚で楽しむ展示物を通して四季変化の重要性を解説 
2018年
11月17日
アイビス横川(金沢市:デイサービス) 慰問活動 ロボットセラピー、4D2U 
2018年
10月29-31日
石川県立美術館 気温観測模型を活用した個展 一般を対象にした観測値を視覚・触覚で楽しむ展示物を通して四季変化の重要性を解説 
2018年
8月25日
能登町グループホーム てっからの里 慰問活動 オリジナルのペーパークラフトを高齢者と学生がいっしょになって製作し交流 
2017年
11月11日
アイビス横川(金沢市:デイサービス) 慰問活動 ロボットセラピー、4D2U 
2017年
9月8日
Singapore Polytechnic 学生プロジェクトの見学 ロボットを中心に見学
2017年
9月3-5日
石川県立美術館 気温観測模型を活用した個展 一般を対象にした観測値を視覚・触覚で楽しむ展示物を通して四季変化の重要性を解説 
2017年
8月26日
能登町グループホーム てっからの里 慰問活動 高齢者を対象にプログラミング講座を実施し、その活動を通して学生が交流 
2017年
8月7日
ホーチミンHong Bang International University デザインプロジェクト推進 デザインプロジェクト講座内容についてThai Ba Can学長に説明  Hong Bang International University
2016年
8月28日
能登町グループホーム てっからの里 慰問活動 高齢者にペーパークラフトの作成をしてもらい、その活動を通して学生が交流 
2015年
3月17日
佐藤工業シンガポール 海外で働くエンジニアとの交流 グローバルなエンジニア育成を目指し、本校学生と海外で働くエンジニアとの交流を実施  Sato Kogyo (S) Pte.Ltd.(シンガポール)
2015年
3月16日
インドネシアバタム島 シークス 海外で働くエンジニアとの交流 グローバルなエンジニア育成を目指し、本校学生と海外で働くエンジニアとの交流を実施  シークス株式会社
2014年
8月25日
富山国際会議場 東海北陸地区・高専女子フォーラム 先進教育推進室で活動している女子学生が活動内容や学校に関してPR 高専女子フォーラム
2014年
7月18-20日
能登町柳田村 「満天星」
能登町立柳田小学校
サイエンスアドベンチャー in 柳田 先進教育推進室が開発デザインプロジェクトを能登町柳田村で実施し、本校学生8名が受講 観察館「満天星」

柳田小学校
2014年
7月
金沢高専・先進教育推進室 SPI eラーニング教材の開発 (株)新星出版社・倉敷印刷(株)と協力してSPIのeラーニング教材を開発。1年生が夏休みの宿題として学習 株式会社新星出版社

倉敷印刷株式会社
2014年
3月26日
佐藤工業シンガポール 海外で働くエンジニアとの交流 グローバルなエンジニア育成を目指し、本校学生と海外で働くエンジニアとの交流を実施 ★交流の様子★ Sato Kogyo (S) Pte.Ltd.(シンガポール)
2012年
8月31日
佐藤工業シンガポール 現場見学と海外で働くエンジニアとの交流 グローバルなエンジニア育成を目指し、本校学生と海外で働くエンジニアとの交流を実施 ★交流の様子★ Sato Kogyo (S) Pte.Ltd.(シンガポール)


このページのTopへ