研究室一覧
生産システム工学
瀬川明夫 研究室SEGAWA Akio LABORATORY
ものづくりのプロセスをトータルで考える
材料を外力によって自由に変形させる加工法を「塑性加工」といいます。良い製品を生むには加工工程の良否も重要です。研究室では「素形材から製品まで」を目標にして、塑性加工の中で代表的加工法である圧延加工とプレス加工(鍛造、せん断加工)を主な研究対象としています。自動車のボディを例にすると、高品位な板材料の提供から効率よくボディ形状に成形するプレス加工法までの一連の工程と捉えて、ものづくりを総合的に考えます。
KEYWORDS
- 塑性加工
- 生産工学
- ものづくり
- コンピューターシミュレーション
瀬川 明夫
教授・博士(工学)
石川県金沢二水高校出身
- 略 歴
- 金沢工業大学工学部機械工学科卒。同大学大学院工学研究科修士課程(システム設計工学)修了。同大学大学院工学研究科博士課程(システム設計工学)修了。(株)ステンレス久世品質保証職を経て、1997年本学助手就任。講師、助教授を経て、2017年現職。
- 専門分野
- 塑性加工
- 担当科目
-
機械系製図Ⅰ、機械の原理・演習、材料科学Ⅰ、機械設計演習、
プロジェクトデザインⅢ(瀬川明夫研究室)、機械系製図Ⅱ、機械要素設計、
材料科学Ⅱ、3D解析・設計 専門ゼミ(機械工学科)、ものづくり工学研究(瀬川明夫)、
ものづくりデザイン統合特論
RESEARCH
真空雰囲気を利用した高付加価値成形加工技術の提案
真空雰囲気を利用することはこれまでも種々の分野で行われた。当研究室では、塑性加工分野の圧延加工に真空を適用し、金属系複合材料の製造において、真空+高温下の雰囲気中で高い接合強度と優れた表面性状を兼備する高付加価値製品の創製を可能とした。また従来では接合が困難とされた組み合わせでも接合可能であることを実証した。この時蓄積された真空雰囲気に対する知見を応用し、現在は熱間加工のシミュレーション技術であるScale Transfer 法を提案し、加工中の酸化物そのものの状態を可視化することに成功した。今後は、圧延加工以外への適用の拡大を探索するとともに、シミュレーション技術としても応用する。
コンピュータによる板材矯正加工シミュレータの構築と通板挙動の評価
高張力鋼板のプレス加工に向けた加熱機構を有する金型の設計
3Dプリンタを利用した医療用コイルのカスタムメイド加工法の確立
有限要素法による非対称圧延変形解析
モデル材料による据込み加工の内部変形解析
チタンクラッド鋼の接合強度の改善 モデル材料による据込み加工の内部変形解析
高校で習う
科目
物理、英語、化学