研究室一覧

生産システム工学

林晃生 研究室HAYASHI Akio LABORATORY

新たな省エネ生産・加工システムを提案する

工場で様々な製品を加工する工作機械は、多品種少量生産に対応し、精度とスピードの両立が重要視されています。一方で、地球環境の観点から生産現場における省エネ活動が課題となっていることから、生産設備の中核を担う工作機械にも省エネ化が強く求められるようになりました。本研究室では、高速・高精度かつ省エネな加工を行うためのシステムの開発や、新たな3Dプリンタの利用・開発を目指しています。

KEYWORDS

  • 高速
  • 高精度
  • 省エネな加工を実現
林晃生

林 晃生

准教授・博士(工学)

茨城県水戸第一高校出身

略 歴
神戸大学工学部機械工学科卒。同大学大学院自然科学研究科機械工学専攻博士前期課程修了。同大学大学院工学研究科機械工学専攻博士後期課程修了。神奈川大学工学部特別助教を経て、2017年本学講師就任。2021年現職。
専門分野
工作機械、生産システム
担当科目
機械力学Ⅱ、計測・制御工学、機械工学専門実験・演習、プロジェクトデザインⅢ(林晃生研究室)、
機械力学Ⅱ、3D解析・設計、専門ゼミ(機械工学科)、アドバンスドマシニング工学研究(林晃生)、
計測工学特論

RESEARCH

省エネを考慮した工具経路生成システムの提案

工作機械の省エネ化が求められる中、多くの研究者らがその消費エネルギーを測定し明らかにするとともに、駆動モータやクーラントなどの周辺機器の高能率化によって省エネ化は進められている。一方、NC(数値制御)工作機械により加工するためのCAD/CAMシステムにより生成される工具経路は、加工対象および機械構造の複雑化から工具干渉の回避については研究が行われてきたものの、加工および機械の運動に要するエネルギーについては考えられてこなかった。しかしながら、工作機械運転時の消費電力は、工作機械の構造や、各軸の運動方向や速度などによって異なり、同一製品を加工する際においても、工具経路の違いは消費エネルギーに大きく影響することになる。
本研究では、工作機械の各軸の運動に要する消費電力を基に、製品加工に要するエネルギーを削減しつつ、高精度な加工を実現するための工具経路生成システムの提案を目指す。

高校で習う
科目

物理、数学

ページトップへ