| |
2025年11月1日(土)に、第19回木村會を開催しました。
10名の師範とご来賓の皆さま、58名のOB・OGの皆さまが駆けつけてくださいました。
|
 |
 |
今回の木村會では、
木村先生に講演会を行っていただきました。
世界の歴史から木村研究室の歴史まで
思い出話を交えながら、
お話していただきました。
|
講演会では、
新しく師範になっていただいた方々の
名入れも行われました。
株木建設株式会社 作田さまです。 |
 |
 |
同じく、師範になっていただいた
阪神高速道路株式会社
坂井さまです。 |
同じく、師範になっていただいた
アルスコンサルタンツ株式会社 麻田さまです。 |
 |
 |
講演会後は、学食で1次会のスタートです。
乾杯の挨拶は、
1期生荒井さまに行っていただきました。
|
式のはじめは、師範代表として
社会人ドクター3年目でもある鈴木さまより
ご挨拶をしていただきました。 |
 |
 |
次に、OB・OGの皆さまによる自己紹介です。
(17期生 左:大橋さま 右:普照さま)
|
最後に、現役生の自己紹介です。
写真は、2025年後期から
木村研究室に配属となったB3と、
木村研究室配属希望のB1です。 |
 |
 |
式には、8期生辻本さまの
ご家族の皆さまもご出席してくださいました。
可愛らしいお子さまたちに、
元気と笑顔をいただきました。
写真は、5期生佐藤さまと
辻本さまのお子さまたちです。 |
終盤には、先生のご希望で、
参加者全員で肩を組み、
金沢工業大学の校歌を歌いました。
改めて、木村研究室の一体感を
感じることができました。 |
 |
 |
1次会の最後は、恒例の木村先生による
"関東一本締め"で締めくくりました。
木村先生の弟子たちへの熱い思いが
伝わりました。
後日、「一本締めで声を出しすぎて喉が痛い」
とおっしゃっていました。 |
2次会は、おなじみの
"とんくん"で行われました。
多くの方々が2次会まで参加してくださり、
賑やかな場となりました。 |
 |
ご来賓の方々、並びにOB・OGの皆さま
ご多忙の中、そしてお足元の悪い中、
第19回木村會にご出席いただき
ありがとうございました。
今回、木村會を通して
改めて木村先生の熱い思いを感じ、
それに続く皆さまのお姿を拝見することができました。
皆さまの後に続けますよう、精進してまいります。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
式の準備に関して、
学食職員の方々にご協力いただきましたこと、
お礼申し上げます。
皆さま、本当にありがとうございました。
|