令和6年度 金沢工業大学大学院修了式、金沢工業大学卒業式 |
|
2025年3月14日(金)に金沢工業大学大学院修了式および金沢工業大学卒業式が行われました。
M2稲本、籏、見田の3名とB4池亀、岩崎、梶川、加藤、遠山、原田、前田の7名が、修了および卒業しました。
|
 |
 |
当日は、修了生と卒業生の門出を祝うような
気持ちの良い晴天でした。
修了生が代表として、木村先生に
感謝の意を表した花束を贈りました。
贈呈した花束は、社会に出ても
記憶に残り続ける意味を込めて、
枯れないソープフラワーをお渡ししました。 |
続いて、修了および卒業した木村研究室生の紹介です。
何事にも誠実に取り組む稲本。
誰よりも、研究室活動や後輩の指導など
木村研究室のことを考えて行動していました。
社会に出ても、木村研究室で
学んだことを胸に頑張ってください。 |
 |
 |
優しく面倒見の良い籏。
誰にでも優しく接する彼は、後輩の面倒をよく見て、
相談に乗っていました。
社会に出ても、持ち前の優しさで頑張ってください。 |
何事にも一生懸命に取り組む見田。
毎日、一生懸命に供試体移動や研究に
取り組んでいる姿が印象的でした。
その一生懸命さで社会に出ても頑張ってください。 |
 |
 |
毎日コツコツと研究を進めていた池亀。
自分のやるべきことを、確実に進めていた彼は
社会に出ても、一歩ずつ着実に成長していくでしょう。
社会に出ても、その真面目さで頑張ってください。 |
元気溌剌な岩崎。
元気に取り組む姿勢は
木村研究室全体を盛り上げていました。
社会に出ても、持ち前の明るさで頑張ってください。 |
 |
 |
物怖じしない梶川。
彼は、木村研究室のオアシスでした。
これからも、ありのままで頑張ってください。 |
ポジティブな加藤。
どんなに失敗をしてもめげずに何度も挑戦する姿は
皆に勇気を与えていました。
就職先のゼネコンでも持ち前の
ポジティブシンキングで頑張ってください。 |
 |
 |
周りのことをよく見ている遠山。
気配り上手な彼は、
個性的なB4をよくまとめてくれました。
大学院に進学したら、その力を生かして
研究室活動を共に頑張りましょう。 |
マイペースな原田。
自身のペースで研究を進めるのではなく、
日々目標を立てて行動するようにしましょう。
大学院に進学したら、考えて行動しよう。 |
 |
 |
神出鬼没な前田。
研究室で見ることが少なかったですが、
終盤の追い上げで最後までやり遂げました。
社会に出たら、卒論提出の直前でみせた力を
最初から出して頑張ってください。 |
木村先生から修了生と卒業生に一人ずつ、
激励の言葉をいただきました。
|
 |
 |
B3の学生が、修了生および卒業生へ
贈る言葉を伝えました。
計画を立てて実行していくこと、
仲間や先輩との繋がりを持つことを話していました。 |
修了生からは返す言葉です。
3年間の研究室活動を振り返って、
目の前のことに一生懸命に取り組むこと、
他者と一緒に取り組むことの
重要性を話してくださいました。
|
 |
 |
卒業生の代表として遠山が、今年度の研究の反省と
来年度に向けての意気込みを語りました。 |
学位授与式の2日後の様子です。
B3池口のアパートでM2稲本、B4梶川
が共にご飯を食べています。
アパートを退去したM2稲本とB4梶川が
B3池口のアパートに泊まり、
最後まで親睦を深めました。
|
 |
修了生は3年間、卒業生は1年間の研究
お疲れ様でした。
木村研究室で学んだことを活かして、
社会に出てからも成長できることを願っております。
また、木村會でお会いしましょう。 |