|
2021年1月25日(月)、プロジェクトデザインV公開発表審査会が行われました。
発表者はB4 本多、田中、織本、本庄、福田、鈴木、太田、諏訪、水野(発表順)です。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場での参加はB4学生に限定され、
他の参加者はオンラインでの参加となりました。
|
|
|
公開発表審査会の会場のようすです。審査の先生方と
必要最低人数の発表学生のみ、入場を許可されています。 |
一方、やつかほキャンパスで見守る修士とB3学生です。
画面越しに後輩達の成功を祈ります。
|
|
|
木村研究室のトップバッター、本多による
「欠陥探査のための打音法の基本特性」です。
田中准教授から「減衰特性に着目する理由」に
ついて答えていました。 |
2番、田中による
「覆工表面の凹凸がシート工の粘着性能に及ぼす影響」です。今年の「定マーク」は彼が継承しました。 |
|
|
3番、織本による「トンネル内装となるシート工の耐久性」です。発表は一番流暢に話せていました。
|
途中休憩中。
木村先生が他研究室の学生に声をかけています。 |
|
|
4番、本庄による
「曲げひび割れを有する覆工コンクリートの経年劣化(1)
環境作用による外観変化」です。 |
5番、福田による
「曲げひび割れを有する覆工コンクリートの経年劣化(2)
曲げ耐力の評価」です。 |
|
|
6番、鈴木による
「覆工コンクリートのカルシウム溶出の分析」です。
田中准教授からかなり鋭い質疑が投げかけられていました。 |
7番、太田による
「壁高欄用充填モルタルの材料分離特性」です。 |
|
|
8番、諏訪による「壁高欄用充填モルタルの強度特性」です。
圧縮試験の破壊形式について言及されていました。
|
木村研究室のアンカー、水野による
「北陸3県の道路トンネルの健全性」です。卒業を危ぶまれて
いた彼ですが、なんとか発表までこぎつけましたね。
|
|
審査会終了後、学科主催のながつき会が
オンラインで開催されました。
ながつき会賞が研究室別に選出され、木村研究室では
田中が選出されました。
田中君、おめでとうございます。
発表者のみなさん、本当にお疲れ様でした。
卒業論文の提出まであと数週間ですが、
気を引き締めてがんばりましょう! |