ACRS2014 in ミャンマー ネピドー
 10月27日から10月31日までACRS2014 in ミャンマー ネピドーに参加してきました。関口君は初国際会議です。発表は......来年のリベンジを心に誓いました。ミャンマーへの入国は、VISAが必要だったり飛行機が一日1便しかなかったりでなかなか難しかったです。経路は(小松空港〜羽田国際空港〜スワンナプーム国際空港〜ネピドー国際空港)でした。ミャンマーの首都ネピドーは2006年に首都になったばかりで、あまり観光できなかったことが心残りです。
■スワンナプーム国際空港


人生初の乗り継ぎをしました。
BOSSの後ろについていくので必死でした。

バンコク〜ネピドーの便です。
空港が広いのでバスでここまで来ました





■ネピドー


私たちが泊まったホテルです。
名前はマンミャンマーホテルです。

ホテルの部屋です。
BOSSの部屋はこれの2倍の広さでした。
■ACRS2014












■発表


発表風景です。
満足な結果は得られませんでした。

質問が2つきました。
英語の大切さを痛感しました。

徳永研の小阪さんの発表です。

頑張って説明していました。

事務総長の長先生と

フィリピンチームと仲良くなりました。
■その他


ミャンマーでの移動バスです。
日本のバスのお古を使っているようでした。

ミャンマーのスーパーにて
一つ約100円くらいでした。

ミャンマー名物パゴダ

パゴダ内


最後は恒例の記念写真を撮影して終了です。
参加者は総勢500名ほどだったようです。
発表の結果はあまりよくありませんでしたがこの経験を糧に精進しようと思います。fin
THE END