■成田からシカゴへ
 まずは成田からシカゴへ、時差調整のため一日宿泊。 市内の様子です。 |
夜は慣例(?)により懇親会!!
 翌日、レンタカーを借りてIさんとFさんの運転でシカゴからパデユー大学へ
|
■Perdue University
パデユー大学は学生数約4万人の大規模大学。工学教育科(Department of Engineering Education)があるのが特徴。 また、宇宙飛行士を22名も輩出している航空工学科が有名。この建物は人類で初めて月に降り立った ニールアームストロング(パデユー出身)を讃えた記念館。壁にある写真は22名の宇宙飛行士。
 学内の見学は「学生アンバサダー」である2名の学生(修士1年と学部3年)が案内してくれた。 大学全体のことを説明できるように訓練されているとのこと。なかなかしっかりした学生さんたちでした。 |
Leah Jamieson 工学部長と面会その後ミーティングと学内見学(建物内の様子の写真は割愛します)。 11月にしては極めて異例という快晴。
 ミーティング会場(ニールアームストロング記念館)の裏側に 土木工学科(Civil Engineering)の建物がありました。 |
 パデユー大学主催の夕食会。街はずれのステーキハウス。 食後のデザート(アイスクリーム)を注文した教務部長(訪問団団長)はびっくり!! (1人前でなんと4個)。みなさんで食しました。
となりはDavid Radcliffe教授。
|
■RIT
 翌朝は5時の出発でインディアナポリスまで移動。 インディアナポリスからワシントンD.C.を経由してロチェスターへ。 Y先生お疲れの様子!!(インディアナポリス国際空港) |
 到着の夜は現在RITへ留学中の今井君と日本語学科の先生方といっしょにディナー。 今井君一段と成長した・・・・とは指導の山部先生の言。 |
 翌日はRITを見学。この建物はCivil Engineering Environmental and Managementと表記してあった。 通称はグリーンハウス。本学の環境土木、バイオ、建築が融合されたような学科。環境やエコを教育研究している。 |
去年と今年KITIJESTで本学に滞在した学生さんたちと面談。日本語がさらに上達していたような。 赤い服の先生は日本語学科の学科長Jo Burgoyne Cone先生。 そのとなりは本学でも英語を教えていたPage Sloan先生
■ご苦労様でした
 最終日の夜は日本食レストラン「Tokyo」で打ち上げ会。 札野先生、通訳およびツアーコンダクター(?)ありがとうございました。 みなさんお疲れ様でした。 |
|
THE END
| | |