桜島GPS測量 in 鹿児島
 『桜島GPS測量 in 鹿児島』は日本リモートセンシング研究会(JARS)から金沢工業大学(徳永先生、鹿田先生、島野、守屋)、高知工科大学(高木先生、学生3名)に依頼されたものであり、その他に参加・協力された方々は村井先生(日本測量協会会長)、渡辺先生(日本測量協会)、下田先生(東海大)です。これは幾何補正の精度を検証をするために高精度に位置情報を取得することができるVRS-GPSを用いてGCPを約60点取得してくる任務です。この仕事は炎天下でハードスケジュールであったものの鹿児島(桜島)の大自然に癒される思い出深い依頼仕事となりました♪
■垂水漁港 〜 桜島(南側)

 


垂水漁港近郊から桜島(鹿児島)


まずは最初の1点目です!!
ここから長い一日の始まりです☆

多くの測点は防波堤ぎりぎりっ!!
先生方は心配そうに見守っていました


鹿児島の印象は大きな桜島と入道雲!!
そんな中、GPSを担いで歩き回っています

ごつごつした岩とその間から生える木々
火山の作り出した大自然には圧倒されました


海は広く透き通ってとても綺麗でした☆
測量中に横を小魚、稀にエイが泳ぐっ!?

ここは立ち入り禁止の危険エリア
被害を最小限にする工夫がされている

■桜島(南西)〜 任務完了


湯え平展望所で少し一休み♪

大自然に囲まれ疲れも少し取れたかな


桜島も雲がなくなり綺麗スッキリっ!!

守屋くんも思わず笑みがこぼれる♪


先生方もお疲れですが、もう少しです!!

工事中の場所でも一点取得中☆


これでほぼGCP取得の任務は完了っ!!
んっ、若干始めより焼けたような気が、、、

宿泊先の旅館ではおいしそうな料理が
食べきれないほどいっぱい出てきました


夜は先生方と学生で楽しいお酒を〜♪
こんな感じで貴重な時間を持ちました

最後は記念に旅館前で写真を一枚!!
高知工科大と先生方お疲れさまでした☆