研究業績書
2020年3月1日
1. 学術論文誌
[1-1] R. Kiyohara, H. Kakizawa, S. Kitagami, Y. Terashima, and M. Saito: “Reducing Probe Data in Telematics Services Using Space and Time Models,” International Journal of Informatics Society, Vol.6, No.3, pp.123-129, 2014.
[1-2] M. Saito, J. Tsukamoto, T. Umedu, and T. Higashino: “Evaluation of Dissemination Based Inter-Vehicle Ad-hoc Communication Protocol for Local Traffic Information Services,” International Journal of Wireless and Mobile Computing, Vol.4, No. 2, pp. 76-87, 2010.
[1-3] M. Saito, J. Tsukamoto, T. Umedu, and T. Higashino: “Design and Evaluation of Inter-Vehicle Ad-hoc Communication Protocol for Propagation of Preceding Traffic Information,” IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, Vol. 8, No. 3, pp. 379-390, September 2007.
[1-4] 塚本 淳, 齋藤 正史, 梅津 高朗, 東野 輝夫: “先行道路情報取得プロトコルRMDPの設計と評価,” 情報処理学会論文誌, Vol. 47, No. 4, pp.1248-1257, April 2006.
[1-5] 齋藤 正史, 塚本 淳, 船井 麻祐子, 梅津 高朗, 北岡 広宣, 寺本 英二, 東野 輝夫: “先行経路上の道路情報取得用アドホック通信プロトコルの開発,” 情報処理学会論文誌, Vol.46, No. 11, pp.2695-2703, Nov. 2005.
[1-6] 齋藤 正史, 吉田 玲子“携帯端末用メッセージングシステムにおける分断時操作の同期機能の拡張,” 情報処理学会論文誌, Vol. 42, No. 11, pp. 2780-2788, 2001.
[1-7] Y. Tomari, M. Saito, N. Okada, and R. Yoshida: “Design and Implementation of Internet-TV,” IEEE Transactions on Consumer Electronics, Vol. 43, No. 3, pp. 953-960, August 1997.
2. 学術研究集会会議録
[2-1] K. Fukuoka, M. Yamamoto, T. Yokotani, M. Saito, Y. Terashima: “Networks Behavior Estimation Method for Wireless Ad-Hoc Network by Analyzing Data Transmission Traffic,” The 12th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2019), November 2019.
[2-2] K. Someya, M. Saito, R. Kiyohara: “Estimation method of Traffic Volume in Provincial City Using Big-Data,” IEEE Computer Society Signature Conference on Computers, Software & Applications (COMPSAC2019), July 2019.
[2-3] Y. Izui, D. Natsuume, M. Saito, H. Tabata, M. Fujimoto: “DC Microgrid Experimental System at KIT Hakusan-roku Campus for Regional Areas,”, The 3rd IEEE International Conference on DC Microgrids (ICDCM2019), 1-B-4, May 2019.
[2-4] K. Someya, M. Saito, and R. Kiyohara: “Rightfulness Evaluation of Obtained Data from Traffic Simulation for Improving Traffic Flow,” Informatics Society, International Workshop on Informatics (IWIN2018).
[2-5] H. Furukawa, R. Kiyohara, Y. Tokunaga, M. Saito: “Vehicle Control Method at T-Junctions for Mixed Environments Containing Autonomous and Non-Autonomous Vehicles,” IEEE, The 32nd IEEE International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA2018).
[2-6] T. Kuribayashi, S. Tomizawa, R. Hirazakura, Y. Miyanishi, M. Saito, and M. Sode: “Children's Observation System Using Information Terminal Bus Stop”, IEEE the Tenth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2017), Poster.
[2-7] H. Honda, Y. Tachibana, J. Umeoka, M. Saito, and Y. Suzuki: "A Study on Optimum Mega-Photovoltaic System Design", Informatics Society, International Workshop on Informatics (IWIN2017).
[2-8] C. Ikeda, M. Saito, and R. Kiyohara: "A Park & Ride System for Reduction of Heavy Traffic Jam in Provincial Cities", Informatics Society, International Workshop on Informatics (IWIN2017).
[2-9] H. Furukawa, M. Saito, Y. Tokunaga, and R. Kiyohara: "A Method for Vehicle Control at T-Junctions for the Diffusion Period of Autonomous Vehicles", 20th International Conference on Network Based Information Systems(NBiS 2017).
[2-10]K. Enomoto, M. Saito, and R. Kiyohara: "A Study of Park-and-Ride Systems in Provincial Cities", IEEE the Ninth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2016).
[2-11]C. Miyazaki, S. Matsuyama, M. Saito, Y. Tokunaga, and R. Kiyohara: "A Study of Driver's Behavior with Autonomous and Non-Autonomous Vehicle", Informatics Society, International Workshop on Informatics (IWIN2016).
[2-12]R. Otsuka, S. Kitagami, Y. Terashima, M. Saito, and R. Kiyohara: “Improved Location Estimation Based on the Pressure Sensor for Car Navigation System”, Proc of IEEE International Conference on Consumer Electronics, Poster No.2, 2014.
[2-13]H. Kakizawa, T. Kato, T. Oue, S. Kitagami, Y. Terashima, M. Saito, and R. Kiyohara: “Reduction in the Amount of Probe Data During Smartphone Use of Telematics Services”, Proc of The 7th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking, Poster, 2014.
[2-14]R. Kiyohara, H. Kakizawa, S. Kitagami, Y. Terashima, and M. Saito: “Reducing Probe Data in Telematics Services Using Space and Time Models”, Proc of International Workshop on Informatics, 2013.
[2-15]Y. Nakase, T. Hiei, M. Saito, H. Kambe, and R. Kiyohara: “Reduction of the Amount of Probe-Data in Telematics Services”, Proc of the International Conference on Consumer Electronics, 4.6-3, January 2013.
[2-16]K. Xu, P. Orlik, Y. Nagai, and M. Saito: “Location Based Data Delivery Schedulers for Vehicle Telematics Applications”, Proc. of 76th IEEE Vehicular Technology Conference, DVD, September 2012.
[2-17]R. Yim, M. Saito, N. Shimizu, and J. Zhang: “Digital Lane Marking for Geo-Information Dissemination”, Proc. of 17th World Congress on ITS, CD-ROM SP17-3.pdf, October 2010.
[2-18]M. Saito, J. Tsukamoto, T. Umedu, and T. Higashino: “Evaluation of Inter-Vehicle Ad-hoc Communication Protocol”, Proc. of 19th International Conference on Advanced Information Networking and Applications, Vol. 1, pp. 78-83, 2005.
[2-19]N. Shimizu, R. Yagiu, and M. Saito: “A Study of Information Services Based on Personal Belongings”, Proc. of The 19th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (USW 2005), Vol. 2, pp. 523-528, 2005.
[2-20]M. Saito, M. Funai, T. Umedu, and T. Higashino: “Inter-Vehicle Ad-hoc Communication Protocol for Acquiring Local Traffic Information”, Proc. of 11th World Congress on ITS, CD-ROM 4066.pdf, 2004.
3. 著書・訳書
[3-1] 石田 賢治, 小林 真也, 齋藤 正史, 佐藤 文明, 寺島 美昭, 南角 茂樹, 山口 弘純, 水野 忠則: “未来へつなぐ デジタルシリーズ 分散システム”, 共立出版, 2015年9月.
[3-2] 水野 忠則(監訳), 福岡 久雄, 齋藤 正史, 山口 義一(訳): “分散システム –コンセプトとデザイン- 第2版”, 電気書院, 1997. (G.F.Coulouris, Jean Dollimore and T.Kindberg, Distributed Systems Concepts and Design Second Edition, Addison-Wesley, 1994.)
[3-3] 水野 忠則, 福岡 久雄, 齋藤 正史, 落合真一(訳): “分散システム –コンセプトとデザイン ”, 電気書院, 1991.
4. 研究会
[4-1] 永井 悠人, 齋藤 正史, 清原 良三, “自動運転ライドシェアサービスのためのゼロエミッション交通モデルの位置検討”, 情報処理学会 研究報告モバイルコンピューティングとパーベイシブシステム(MBL),2019-MBL-92(5),1-6 (2019-08-22) , 2188-8817.
[4-2] 福岡 宏一, 山本 美幸, 横谷 哲也, 齋藤 正史, 寺島 美昭, “データ送信量解析を用いたアドホックネットワークの動作推定手法の提案”, 情報処理学会 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2019論文集,2019,1610-1615 (2019-06-26).
[4-3] 染谷 一輝, 清原 良三, 齋藤 正史, “ビッグデータを活用した車両行動推定方式”, 情報処理学会 研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS),2019-ITS-77(22),1-2 (2019-05-16) , 2188-8965.
[4-4] 濱出 かほり, 清原 良三, 齋藤 正史, “空間統計データを用いた車両走行推定方式の検証”, 情報処理学会 研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS),2019-ITS-76(8),1-6 (2019-02-21) , 2188-8965.
[4-5] 福岡 宏一, 山本 美幸, 横谷 哲也, 齋藤 正史, 寺島 美昭, “データ送信量解析を用いた移動端末を含むアドホックネットワークの動作推定方式の提案”, 情報処理学会 研究報告コンシューマ・デバイス&システム(CDS), 2019-CDS-24(37),1-6 (2019-01-17) , 2188-8604.
[4-6] 染谷 一輝, 齋藤 正史, 清原 良三 , “交通流改善のための交通シミュレーションから得られるデータの正当性評価”, 情報処理学会マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集,2018,1349-1354 (2018-06-27).
[4-7] 福岡 宏一, 山本 美幸, 横谷 哲也, 齋藤 正史, 寺島 美昭, “データ送信量解析によるアドホックネットワークの動作推定方式の提案”, 情報処理学会 マルチメディア,分散協調とモバイルシンポジウム2018論文集,2018,1433-1438 (2018-06-27).
[4-8] 齋藤 正史,波多野 太樹,清原 良三, 空間統計データを用いた車両走行推定方式の一提案, 情報処理学会 研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS),2018-ITS-73(27),1-6 (2018-05-17) , 2188-8965.
[4-9] 豊島宣人, 富沢将揮, 井上康貴, 宮崎黎治, 齋藤正史, 袖 美樹子: “バス停子供見守りシステムの実証実験結果”, 電子情報通信学会 HCGシンポジウム(HCGSYMPO), 2017年12月.
[4-10]本田 尋識, 橘 泰至, 梅岡 仁, 齋藤 正史, 鈴木 康允: “メガソーラーの最適設計に関する検討”, 情報処理学会 研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS), 2017-ITS-69(33),1-5.
[4-11]田畑
浩数 , 夏梅
大輔 , 橘
泰至 , 齋藤
正史 , 鈴木
康允: “太陽電池モジュール劣化診断手法の開発”, 情報処理学会研究報告高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS),2017-ITS-69(34),1-6 (2017-05-25).
[4-12]古川 義人, 徳永 雄一, 齋藤 正史, 清原 良三; “自動運転車両普及期における渋滞軽減のための車両制御方式,” 情報処理学会DICOMO2017,pp.58-64, 2017年7月.
[4-13]池田 千夏, 齊藤 正史, 清原 良三: “地方中核都市における交通流改善のための交通シミュレーション”,情報処理学会DICOMO2017,pp.941-948, 2017年7月.
[4-14]千明 優喜,松山 聖路,齋藤 正史,清原 良三: “認知地図の構築過程に着目したドライバの地点把握度認識実験と評価”, 情報処理学会研究報告 高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS),
2017-ITS-69(12), 1-8.
[4-15]宮崎 千展,松山 聖路,徳永 雄一, 齋藤 正史,清原 良三: “自動運転普及期のT字路におけるドライバ支援方式”, 情報処理学会MBL,ITS研究会2016年12月.
[4-16]榎本 慶太, 齋藤 正史, 清原 良三: “オープンデータを用いた地方中核都市における交通量予測手法”, 情報処理学会MBL研究会, 2016年8月
[4-17]宮崎 千展, 松山 聖路, 齋藤 正史, 清原 良三: “自動運転車両と手動運転車両の混在状況におけるT字路におけるドライバ支援方式の検討”, 情報処理学会DICOMO2016,pp.1277-1284.
[4-18]柿澤 浩仁, 中瀬 裕多, 北上 眞二, 寺島 美昭, 齋藤 正史, 清原 良三: “車載スマートフォンにおけるプローブデータ圧縮方式”, 情報処理学会DICOMO2013, Vol. 2013, pp.124-130, 2013.
[4-19]中瀬裕多, 日江井太朗、齋藤正史、神戸英利、清原良三: “車載スマートフォンにおけるプローブデータ圧縮方式”, 情報処理学会研究報告 No.2012-ITS-050, No.11, 6pages, 2012.
[4-20]清原 良三, 伊藤 一彦, 齋藤正史, 小塚 宏: “テレマティクスサービス向け情報圧縮方式,” 情報処理学会 研究報告 -高度交通システム, Vol. 2011, No. 47, pp 1-8, 2011年11月.
[4-21]齋藤 正史: “国際会議Mobisys2011参加報告,” 情報処理学会 研究報告 -モバイルコンピューティングとユビキタス通信, Vol.2011, No. 22, 2011年8月.
[4-22]塚本 淳, 齋藤 正史, 梅津 高朗, 東野 輝夫: “行先道路情報取得プロトコルRMDPの評価と車々間・路車間通信混在環境への適応,” 情報処理学会 研究報告 -高度交通システム, Vol. 2004, No. 114, pp 1-8, 2004年11月.
[4-23]桐村 昌行, 清水 直樹, 齋藤 正史: “アドホック通信を利用したローカル情報定位サービスの提案,” 情報処理学会 マルチメディア,分散, 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2004)シンポジウム, Vol.2004, 2004年7月.
[4-24]齋藤 正史, 船井 麻祐子, 梅津 高朗, 東野 輝夫: “アドホック通信に基づく行先経路の道路情報取得プロトコルの開発,” 情報処理学会 研究報告 -高度交通システム, Vol. 2004, No. 19, pp. 49-56, 2004年3月.
[4-25]羽藤 淳平, 佐々木 幹郎, 齋藤 正史: “近傍に存在する端末間情報要求サービスの一提案,” 情報処理学会 研究報告 -マルチメディア通信と分散処理, Vol. 2004, No. 22, pp. 151-156, 2004年3月.
[4-26]齋藤 正史, 東野 輝夫: “時・空間依存オブジェクト同期とアプリケーション,” 情報処理学会 シンポジウムシリーズ -マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集, Vol. 2003, No. 19, pp. 127-132, 2003年12月.
[4-27]桐村昌行,清水直樹,齋藤正史: “ワンタイムセンシング情報を利用したプローブ情報取得配信システムの提案,” 情報処理学会DICOMO2003シンポジウム論文集, Vol.2003, No.9, pp.381-384, 2003年6月.
[4-28]佐々木 幹郎, 山中 弘, 齋藤 正史: “組み込み機器向けブラウザの開発,” 情報処理学会研究報告 -マルチメディア通信と分散処理, Vol. 2003, No. 64, pp. 1-5, 2003年6月.
[4-29]柳生 理子, 齋藤 正史: “ユービキタスインタネット構築技術の提案,” 情報処理学会 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ2002論文集, Vol. 2002, 2002年10月.
[4-30]吉田 玲子, 岡田 伸輝, 齋藤 正史: “携帯端末向けメッセージングシステムの開発,” 情報処理学会研究報告 -マルチメディア通信と分散処理, Vol. 98, No.31, pp. 31-36, 1998年4月.
[4-31]田中 功一, 斎藤 正史, 中原 昭次郎: “衛星通信利用データ配布サービスの検討,” 情報処理学会研究報告 -マルチメディア通信と分散処理, Vol. 96, No.20, pp. 67-72, 1996年2月.
[4-32]齋藤 正史, 曽我 正和, Mankins David, Paciorek Noemi: “フォールトトレラントタプルスペースHillaryのデザイン,” 情報処理学会研究報告 -システムソフトウェアとオペレーティング・システム, Vol. 94, No. 39, pp. 37-42, 1994年5月.
[4-33]落合 真一,齋藤 正史,田中 朗,福岡 久雄: “IMES電子メールシステム,” 情報処理学会研究報告 -マルチメディア通信と分散処理, Vol. 90, No. 8, pp. 1-8, 1990年9月.
[4-34]齋藤 正史, 落合 真一: “分散システム構築におけるネットワーク負荷の評価,” 情報処理学会研究報告 -マルチメディア通信と分散処理, Vol. 89, No.41, pp. 47-54, 1989年5月.
[4-35]斎藤 正史, 水野 忠則, 藤掛 遵, 西田 親生: “マルチプロセス用シンボリックデバッガ,” 電子情報通信学会技術研究報告, Vol.EC84, No. 62, pp. 33-45, 1985年2月.
5. 全国大会
[5-1] 泉井良夫, 稲田福嗣, 川崎亮, 齋藤正史, 夏梅大輔, 浜下祐輔, 橋本茂男, 杉本仁志: “エネルギーマネージメント実証実験(1) ―EV と定置型蓄電池によるピークシフトについて―”, 電気・情報関係学会北陸支部連合大会, 2019年8月.
[5-2] 泉井良夫, 川崎亮, 稲田福嗣, 齋藤正史, 夏梅大輔, 山崎俊太郎, 浜下祐輔, 橋本茂男, 杉本仁志: “エネルギーマネージメント実証実験(2) ―EV と定置型蓄電池を活用した自立運転について―”, 電気・情報関係学会北陸支部連合大会, 2019年8月.
[5-3] 泉井良夫, 井村優大, 大橋永, 夏梅大輔, 齋藤正史, 田畑浩数, 藤本雅則: “エネルギーマネージメント実証実験(3) ―DC マイクログリッドの電圧による自律分散型制御―”, 電気・情報関係学会北陸支部連合大会, 2019年8月.
[5-4] 木幡洋希, 板尾好貴, 福田瑛次, 奈部和也, 齋藤正史: “エネルギーマネージメント実証実験(4) エネルギー量を考慮したデマンド配車システムの一提案”, 電気・情報関係学会北陸支部連合大会, 2019年8月.
[5-5] 板尾好貴, 福田瑛次, 木幡洋希, 齋藤正史, 浜下祐輔, 橋本茂男, 杉本仁志: “エネルギーマネージメント実証実験(5) エネルギーIoT データ収集システムの構築”, 電気・情報関係学会北陸支部連合大会, 2019年8月.
[5-6] 福田瑛次, 奈部和也, 木幡洋希, 齋藤正史, 浜下祐輔, 橋本茂男, 杉本仁志: “エネルギーマネージメント実証実験(6) デマンド配車・エネルギー移送に向けた電気自動車データ収集システムの構築”, 電気・情報関係学会北陸支部連合大会, 2019年8月.
[5-7] 福岡 宏一,山本 美幸,齋藤 正史,横谷 哲也,寺島 美昭: “データ送信量解析を用いたアドホックネットワーク動作推定方式の評価”, 情報処理学会 第81回全国大会講演論文集,2019(1),157-158 (2019-02-28).
[5-8] 染谷 一輝,齋藤 正史,清原 良三: “ビッグデータを活用した車両行動推定方式”, 情報処理学会 第81回全国大会講演論文集, 2019(1), 331-332 (2019-02-28).
[5-9] 館 純恵, 中橋 佳子, 福田 崇之, 齋藤 正史: “学生の成長支援システムに関する研究”, 情報処理学会第81回全国大会講演論文集, 2019(1), 603-604 (2019-02-28).
[5-10]古川 義人,徳永 雄一,齋藤 正史,清原 良三: “手動運転車両と自動運転車両の混在環境における渋滞軽減手法”, 情報処理学会 第80回全国大会講演論文集,2018(1),435-436 (2018-03-13).
[5-11]福岡 宏一,寺島 美昭,齋藤正史,横谷哲也: “データ送信量観測による無線アドホックネットワークの動作推定方法の提案,” 情報処理学会 第80回全国大会講演論文集,2018(1),97-98 (2018-03-13).
[5-12]横谷 哲也, 田代 雅稔, 児玉 司, 齋藤 正史, 寺島 美昭; “多重化トラヒックにおける簡易な擾乱検出方法,” 電子情報通信学会総合大会, 2018年3月.
[5-13]袖 美樹子, 山田 圭二郎, 齋藤 正史, 川本 拓見, 伊藤 隆夫: “地域連携によるシステム開発手法教育 –賢いバス停による市民サポートシステムの検討–,” 日本工学教育協会 第65回工学教育研究講演会講演論文集, 2017年8月.
[5-14]宮崎千展,松山聖路,徳永雄一,齋藤正史,清原良三: “自動運転普及期における交差点進入支援方式”,情報処理学会第79回全国大会論文集, 2017年3月.
[5-15]氏家 純也, 水口 武尚, 齋藤 正史: “車車間通信を利用した遠隔地のローカル情報取得手法に関する検討,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集 , Vol. 2006, No. 2, pp. 252, 2006年3月.
[5-16]水口 武尚, 氏家 純也, 齋藤 正史: “メモリカードを介したデータ転送に関する検討, ” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol 2006, No. 1, pp. 102, 2006年3月.
[5-17]羽藤 淳平, 佐々木 幹郎, 齋藤 正史: “組込機器向けDOMのメモリ管理方式,” 第68回情報処理学会全国大会論文集, 2006年3月.
[5-18]桐村 昌行, 齋藤 正史: “進行経路を考慮したローカル情報定位手法の提案,” 第68回情報処理学会全国大会論文集, 2006年3月.
[5-19]水口 武尚, 氏家 純也, 齋藤 正史: “近距離無線によるデータクリッピング方式の検討,” 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集, Vol. 2005, No. 1, pp. 608, 2005年9月.
[5-20]羽藤 淳平, 佐々木 幹郎, 齋藤 正史: “組込み機器向けDOMモジュールの開発,” 情報科学技術フォーラム一般講演論文集, Vol. 4, No. 4, pp. 21-22, 2005年8月.
[5-21]氏家 純也, 谷林 陽一, 齋藤 正史: “車車間通信を利用した位置情報通知手法に関する検討,” 情報科学技術フォーラム一般講演論文集, Vol. 4, No. 4, pp. 59-60, 2005年8月.
[5-22]水口 武尚, 氏家 純也, 齋藤 正史: “多目的メモリカードにおけるアクセス権管理方式の検討,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol. 2005, No. 1, pp. 100, 2005年3月.
[5-23]桐村 昌行, 佐々木 幹郎, 齋藤 正史: “デジタル放送を利用した低コスト場面録画手法の提案,” 第67回情報処理学会全国大会講演論文集, 2005年3月.
[5-24]羽藤 淳平, 佐々木 幹郎, 齋藤 正史: “音声ブラウザコンテンツ変換システムの実装,” 第67回情報処理学会全国大会講演論文集, 2005年3月.
[5-25]齋藤 正史: “時・空間依存オブジェクト同期とアプリケーション,” 情報科学技術フォーラム プレミアワークショップ:ユビキタス・モバイルネットワークとセキュリティ, 2004年9月.
[5-26]桐村 昌行, 清水 直樹, 齋藤 正史: “デジタル放送におけるリアルタイムユーザ支援手法の提案,” 情報科学技術フォーラム一般講演論文集, Vol. 3, No. 4, pp.117-118, 2004年8月.
[5-27]羽藤 淳平, 佐々木 幹郎, 齋藤 正史: “潜伏型情報配信方式における嗜好情報管理の提案,” 情報科学技術フォーラム一般講演論文集, Vol. 3, No. 4, pp. 207-208, 2004年8月.
[5-28]柳生 理子, 齋藤 正史: “マルチパスにおけるTCP Spoofingの検証,” 情報科学技術フォーラム一般講演論文集, Vol. 3, No. 4, pp. 261-262, 2004年8月.
[5-29]桐村 昌行, 清水 直樹, 齋藤 正史: “サーバレスネットワークにおけるローカル空間情報の配信・共有手段の提案,” 第66回情報処理学会全国大会講演論文集, 2004年3月.
[5-30]水口 武尚, 齋藤 正史: “モバイル端末におけるサービス利用権共有方式の検討,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol. 2004, No. 1, pp. 803, 2004年3月.
[5-31]桐村 昌行, 清水 直樹, 齋藤 正史: “ストリーミング配信を用いた音楽CD試聴システムの提案,” 第65回情報処理学会全国大会講演論文集, 2003年3月.
[5-32]山中 弘, モラン マット, 泊 陽一郎, 齋藤 正史: “組込ブラウザにおけるプラグイン競合実行制御,” 情報科学技術フォーラム一般講演論文集, Vol. 2002, No. 4, pp. 161-162, 2002年9月.
[5-33]モラン マット, 山中 弘, 齋藤 正史: “組込みシステムにおけるプラグイン自動再構成,” 情報科学技術フォーラム一般講演論文集, Vol. 2002, No. 4, pp. 163-164, 2002年9月.
[5-34]佐々木 幹郎, 齋藤 正史: “局所的ネットワークにおける情報サービスモデルの提案,” 第64回情報処理学会全国大会講演論文集, 2002年3月.
[5-35]山中 弘, マット モラン, 泊 陽一郎, 齋藤 正史: “XHTML組込みブラウザの開発,” 第64回情報処理学会全国大会講演論文集, 2002年3月.
[5-36]泊 陽一郎, 齋藤 正史, 山中 弘: “携帯電話における情報表示方法に関する検討,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol. 2001, No. 1, pp. 523, 2001年3月.
[5-37]山中 弘, 泊 陽一郎, 齋藤 正史: “携帯電話向け組込みブラウザ開発,” 電子情報通信学会総合大会講演論文集, Vol. 2001, No. 1, pp. 52, 2001年3月.
[5-38]佐々木 幹郎, 岡田 玲子, 齋藤 正史: “カーナビと連動した情報提供システム,” 第61回情報処理学会全国大会講演論文集, 2000年10月.
[5-39]吉田 玲子, 齋藤 正史: “ブラウザによるデータ放送の利用,” 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol. 56, No. 3, pp. 388-389, 1998年3月.
[5-40]岡田 伸輝, 斎藤 正史: “デジタルカメラ利用のためのブラウザ組み込み評価システムの開発,” 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol. 56, No.3, pp. 408-409, 1998年3月.
[5-41]岡田 伸輝, 斎藤 正史: “電子メールを利用したアプリケーション連携システムの開発,” 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol. 54, No. 3, pp. 343-344, 1997年3月.
[5-42]野村 立, 倉持 和彦, 斎藤 正史: “分散プロセス環境下におけるソフトウェア回復方式の一提案,” 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol. 49, No. 4, pp. 47-48, 1994年9月.
[5-43]細川 武彦, 斎藤 正史: “電子メールを用いたソフトウェア障害管理システムの開発,” 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol. 49, No. 5, pp. 315-316, 1994年9月.
[5-44]多田 宏一, 岡本 隆司, 斎藤 正史: “DSU : 分散ソフトウェア自動更新システムの開発,” 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol. 44, No. 5, pp. 259-260, 1992年2月.
[5-45]落合 真一, 斎藤 正史: “DSU : 分散ソフトウェアの自動更新システム,” 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol. 41, No. 5, pp. 381-382, 1990年9月.
[5-46]田中 功一, 佐藤 文明, 斎藤 正史, 水野 忠則: “小規模システムにおけるメッセージ通信,” 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol. 40, No. 3, pp. 1395-1396, 1990年3月.
[5-47]落合 真一, 齊藤 正史: “ロードマネージャによる負荷分散の実現,” 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol. 39, No. 2, pp. 1245-1246, 1989年10月.
[5-48]斎藤 正史, 山口 義一, 伊藤 均, 水野 忠則, 渡辺 治: “Unixのリアルタイム性向上へのアプローチ[1],” 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol. 33, No. 1, pp. 273-274, 1986年10月.
[5-49]山口 義一, 斎藤 正史, 伊藤 均, 水野 忠則, 渡辺 治: “Unixのリアルタイム性向上へのアプローチ[2],” 情報処理学会全国大会講演論文集, Vol. 33, No. 2, pp. 275-276, 1986年10月.
[5-50]山口 義一, 斎藤 正史, 伊藤 均, 水野 忠則, 渡辺 治: “分散形OAシステムにおけるプレゼンテーション用文書作成システム,” 電子通信学会総合全国大会講演論文集, 1986年3月.
[5-51]斎藤 正史, 山口 義一, 伊藤 均, 水野 忠則, 渡辺 治: “UNIXにおけるマルチボリューム管理方式,” 電子通信学会システム部門全国大会講演論文集, 1985年11月.
6. 権利化特許
[6-1] “プログラム監視システム,” 登録番号 5737055号, 2015.
[6-2] “組込み機器保守システム,” 登録番号
5686697号, 2015.
[6-3] “RFアンテナアレイを動作させる装置及び方法,” 登録番号
5334522号, 2013.
[6-4] “車両アドホックネットワークにおけるノード,” 登録番号
5165031号, 2012.
[6-5] “配信端末装置、配信端末装置の配信方法、配信端末装置の配信プログラム、配信システム、配信システムの配信方法,” 登録番号 4713366号, 2011.
[6-6] “位置情報通知方式及び位置情報通知方法,” 登録番号 4806994号, 2011.
[6-7] “アプリケーション取得方式及びアプリケーション取得方法,” 登録番号 4770203号, 2011.
[6-8] “データ記憶装置及びコンピュータプログラム及びグループ化方法,” 登録番号 4451799号, 2010.
[6-9] “放送受信装置および放送受信方法,” 登録番号 4555296号, 2010.
[6-10]“通信装置及びプラグインモジユ-ル制御方法及びコンピユ-タに実行させるためのプログラム及びコンピユ-タに実行させるためのプログラムを記録したコンピユ-タ読取り可能な記録媒体,” 登録番号 3942941, 2007.
[6-11]“情報端末、サ-バ、情報表示システムおよび情報表示方法,” 登録番号 3883869, 2007.
[6-12]“無線通信システム、サ-バおよび通信端末、ならびにグル-プ通話制御方法,” 登録番号3889541, 2007.
[6-13]“通信システムおよび通信方法,” 登録番号3752932,
2006.
7. 寄稿
[7-1] 田畑 浩数, 夏梅 大輔, 松井 康浩, 藤本 雅則, 齋藤 正史, 泉井 良夫: “熱と電気によるエネルギー地産地消実証実験の取組み,” クリーンエネルギー, Vol.28, No. 7. pp.46-58, 2019年7月.
[7-2] 田中 功一, 秋山 康智, 斎藤 正史: “衛星利用データ配信システム,” 三菱電機技報, Vol. 71, No. 2, pp. 176-179, 1997年2月.
[7-3] 斎藤 正史: “名前サ-ビスを提供する電子メールシステム,” 三菱電機技報, Vol. 65, No. 3, pp. 292-297, 1991年3月.
[7-4] 齋藤 正史: “米国東海岸から眺めたUNIX,” Unix Observer, 1991年12月~1992年4月.
[7-5] 齋藤 正史, 山口 英: “インターネットの情報サービス”, 情報処理会誌, Vol. 34, No. 12, 1992.
8. 受賞歴
[8-1] ITS Japan ITSシンポジウム2017 ベストポスター賞:古川義人, 徳永雄一, 齋藤正史, 清原良三: “自動運転技術の過渡期における渋滞軽減効果手法”.
[8-2] マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2016)シンポジウム 2016. 優秀論文賞: 宮崎 千展, 松山 聖路, 齋藤 正史, 清原 良三: "自動運転車両と手動運転車両の混在状況におけるT字路におけるドライバ支援方式の検討"
[8-3] 19th International Conference on Advanced Information Networking and Applications, Mar. 2005. The High Honor Paper Award: M. Saito, J. Tsukamoto, T. Umedu, and T. Higashino: “Evaluation of Inter-Vehicle Ad-hoc Communication Protocol,” Proc. of 19th International Conference on Advanced Information Networking and Applications, Vol. 1, pp. 78-83, 2005.
[8-4] 情報処理学会 高度交通システム研究会, 2005年1月. 優秀研究報告賞: 齋藤 正史, 船井 麻祐子, 梅津 高朗, 東野 輝夫: “アドホック通信に基づく行先経路の道路情報取得プロトコルの開発,” 情報処理学会 研究報告 -高度交通システム, Vol. 2004, No. 19, pp. 49-56, 2004年3月.
[8-5] 情報処理学会 高度交通システム研究会, 2005年1月. 優秀研究報告賞: 塚本 淳, 齋藤 正史, 梅津 高朗, 東野 輝夫: “行先道路情報取得プロトコルRMDPの評価と車々間・路車間通信混在環境への適応,” 情報処理学会 研究報告 -高度交通システム, Vol. 2004, No. 114, pp 1-8, 2004年11月.
[8-6] 情報処理学会 第11回マルチメディア通信と分散処理ワークショップ, 2003年. The Best Presentation Award: 齋藤 正史, 東野 輝夫: “時・空間依存オブジェクト同期とアプリケーション,” 情報処理学会 シンポジウムシリーズ -マルチメディア通信と分散処理ワークショップ論文集, Vol. 2003, No. 19, pp. 127-132, 2003年12月.
[8-7] 情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2003)シンポジウム, 2003年. 優秀論文賞: 桐村昌行,清水直樹,齋藤正史: “ワンタイムセンシング情報を利用したプローブ情報取得配信システムの提案,” 情報処理学会DICOMO2003シンポジウム論文集, Vol.2003, No.9, pp.381-384, 2003年6月.
[8-8] 情報処理学会 第68回全国大会, 2006年. 優秀賞: 桐村昌行,齋藤正史: “進行経路を考慮したローカル情報定位手法の提案,” 第68回全国大会 公演論文集, Vol.2006, 2006年3月.
[8-9] 情報処理学会 第66回全国大会, 2004年. 奨励賞: 桐村昌行,清水直樹,齋藤正史: “サーバレスネットワークにおけるローカル空間情報の配信・共有手段の提案,” 第66回全国大会 公演論文集, Vol.2004, 2004年3月.
[8-10]Annual Report of Osaka University -Academic Achievement- 2007-2008, December 2008. M. Saito, J. Tsukamoto, T. Umedu, and T. Higashino: “Design and Evaluation of Inter-Vehicle Ad-hoc Communication Protocol for Propagation of Preceding Traffic Information,” IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems, Vol. 8, No. 3, pp. 379-390, September 2007.
9. 学協会活動
2019年 |
情報処理学会 第82回全国大会 実行委員長 |
2019年 |
情報処理学会論文誌 「活き活きとしたスマートシティを実現する高度交通システムとパーベイシブシステム」特集号 ゲストエディタ、編集委員会委員長 |
2017年 |
情報処理学会 ソフトウェアジャパン2017 プログラム委員長 |
2016年~ |
情報処理学会 セミナー推進委員会 委員, デジタルプラクティス編集委員会 編集委員, 高度交通新ステムとスマートコミュニティ研究会 運営委員 |
2015年 |
情報処理学会論文誌「スマートコミュニティ実現のための高度交通システムとモバイル通信」特集号 ゲストエディタ |
2014年~2016年 |
情報処理学会 理事、 同学会 各種委員会 幹事、委員 |
2014年~2016年 |
情報処理学会 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会 |
2014年 |
情報処理学会論文誌「洗練された社会を作り上げるモバイル通信と高度交通システム」 |
2013年 |
情報処理学会 高度交通システム研究会 |
2006年 |
情報処理学会論文誌「シームレスコンピューティングとその応用技術」特集号 |
2005年 |
情報処理学会論文誌 「ブロードバンド・ユビキタス・ネットワークとその応用」特集号 |
2004年 |
情報処理学会論文誌 「新時代の分散処理とネットワーク」特集号 |
2000年 |
IEEE
The 7th International Conference on Parallel and Distributed
Systems, |
1998年 |
IEEE
The 12th International Conference on Information Networking, |
1997年~1999年 |
情報処理学会 マルチメディア通信と分散処理研究会 |
1993年~1996年 |
情報処理学会 マルチメディア通信と分散処理研究会 |
10. 博士論文
“Inter-vehicle Ad hoc Communication Protocol for Acquiring Preceding Traffic Information,” 大阪大学 大学院情報科学研究科.
以上