☆愛称:ナナロク
☆メーカー:タカハシ
☆有効径:76mm
☆焦点距離(口径比F):600mm(F7.9)
☆長さ:760mm
☆重さ:5.3kg
☆赤道儀:タカハシEM-10赤道儀
☆愛称:ゴジュウ
☆メーカー:タカハシ
☆有効径:50mm
☆焦点距離(口径比F):400mm(F8.0)
☆長さ:700mm
☆重さ:2.8kg
☆赤道儀:TS式システムP-2赤道儀
FC-76の子分 (人´3`*)
タカハシのフローライトF8シリーズの最小口径モデルです。小型の望遠鏡ですが、とても優秀です。
軽くて持ち運びが容易なのがうれしいです。
☆愛称:ヒャクサンジュウ
☆メーカー:タカハシ
☆有効径:130mm
☆焦点距離(口径比F):795mm(F6.1)
☆長さ:760mm
☆重さ:5.3kg
☆赤道儀:TS式システム90赤道儀
MT130は小口径ニュートン式反射望遠鏡のなかでもトータルバランスがよく、非常に評価の高いモデルです。
しっかりとした作りなので少々重いですが、コントラストが高く、月はもちろん惑星から星雲・星団まで
なんでもオールマイティーにこなしてくれますヾ(´・∀・`)ノ
☆愛称:ミード
☆メーカー:MEADE
☆有効径:203.2mm
☆焦点距離(口径比F):1280mm(F6.3)
☆赤道儀:SPHINX(SX)赤道儀
部の機材では一番倍率が高い望遠鏡です。
鏡筒と赤道儀を繋ぐ部分に改造が施してあり、Vixen社のSPHINX赤道儀と組み合わせることができます( ´ー`)
☆愛称:ポルタ
☆メーカー:Vixen
☆有効径:80mm
☆焦点距離(口径比F):910mm(F11.4)
☆長さ:890mm
☆重さ:3.5kg
☆経緯台:ポルタ経緯台
星を見るまでの準備がとても簡単で、天体望遠鏡を初めて使うという人にも扱いやすい1台です。
月面や惑星は十分に楽しむことができます。
☆メーカー:Vixen
☆有効径:80mm
☆焦点距離(口径比F):900mm(F11.2)
☆長さ:580mm
☆重さ:5.0kg
☆経緯台:ポルタ経緯台
天文部の新入りです .゚+.(o´∀`o)゚+.゚
ポルタ経緯台に設置して使用します。接眼部に45°の角度がついており、
首への負担も少なく観測を行いやすいです。望遠鏡とは違った楽しみを演出してくれます。
三脚に設置すれば腕が疲れることもなく、気軽に星を見ることができます。 双眼鏡だけでも楽しめる天体は沢山あるので、使用頻度は高い機材です。
☆メーカー:笠井トレーディング
☆有効径:40mm
☆倍率:2.3倍
☆実視野:28°
☆最大寸法:123mm×43mm×50mm
☆重さ:280g
☆合焦機構:IF
広視界・低倍率のオペラグラスで、大抵の星座はひとつの視野に収まります。
集光力は肉眼の約5.3倍 (o゚Д゚o)ンマッ!! 肉眼で見るときよりも1〜2等級明るく星を見ることができます。
コンパクトで軽いので、気軽に星空を楽しめます。
広視界を堪能するために、メガネをかけている人はメガネをとってから見よう(*´∇`)ノ
望遠鏡の接眼レンズです。頂いたものや、部で買ったものがあります。
天体写真を撮る際に、望遠鏡に接続して使用する機材です。頂いたものが多いです。
星空をきれいに見るためには、目を暗さに慣れさせる必要があります。 明るい照明をなるべく見ないためにも、目が明順応しにくい赤色 に光る懐中電灯を使用します。
観望をするときは、銀マットの上に機材を置いています。 寒いときはマットにくるまってミノムシになると暖かいです (((o_△_)oゴロゴロ