冷陰極放電管実験


これが冷陰極放電管だ!! 

  ・冷陰極放電管、略して冷陰極管とは・・・

   冷陰極管(れいいんきょくかん)は細径の小型蛍光管で
   発光原理は概ね一般の蛍光管と同様です。

   近年、液晶バックライト用の光源として急速に発展しました。
   現在、この冷陰極管市場の主導権を握るのは日本です。


冷陰極管を使用した実験


  
・基本的には?          冷陰極管で茸に光を当てて育てます。
                 そのときに電圧を測ったり、生長の様子を観察します。

  ・冷陰極管の色は?        青色赤色を使います。

  ・光の強さは?             6[W/u]です。

  ・どんな茸を使うの?        ナメコ・マイタケ・エリンギを使います。

  ・どんな目的で実験するの?   冷陰極管の光が茸にどんな影響を与えるか模索します。
                  例えば、大きな茸を作るには
                  どんな光を当てたら良いか?等。


  ・どんな装置で実験するの?    実験装置は下を見てね!


実験結果
        
        ・冷陰極管で育った茸は下のようになります。


               

青色の冷陰極管の光を当てて育った茸    赤色の冷陰極管の光を当てて育った茸